フランス、パリのカフェ文化


 パリは交差点ごとカフェがあり、有名な広場のまわりには4軒程のカフェがひしめき合っています。たいていのカフェは早朝から夜遅くまで営業し、メニューも豊富。エスプレッソやビール、ワイン、サンドイッチ、オムレツからステーキ、煮込み料理に至るまで、その時の気分に応じて楽しめます。パリのカフェのシンボルといえば歩道に張り出されたテラス席。大きなひさしの下には藤の椅子と丸テーブルが何列にも並んでいます。街行く人を眺めながら友人と会話をしたり、心ゆくまで考え事にふけったり。パリのカフェテラスで過ごす時間はまさに人生の喜びそのものです。
 

 とはいえパリのカフェの魅力はテラスだけではありません。実はほとんどのカフェには、テラスとは対照的な存在のカウンターが店の奥にあります。テラスが観光客やゆっくりしたい人向けであるのに対して、カウンターは主に常連客向け。値段も基本的にテラスや店内より安く設定されています。エスプレッソはカウンターならほぼ1ユーロ。どんなに豪華な造りの空間でも、カウンターに行けば130円程度でそこにいられるというのは贅沢なこと。カウンターは基本的に立ち飲みで、サッと朝食をとりたい時や、エスプレッソを流しこみたい時に立寄って、スッとお勘定し、あまり長居はしないもの。主人は常連客に挨拶すると何も言わずに「いつもの」飲み物をそっと出します。銅や亜鉛のどっしりしたカウンターに片肘をつき、グラス片手に店内の様子をそっと眺める。気軽に立ち寄れ、誰かに出会い、忙しい日常から自分をほんのひとときリセットできる、日常の中にそんな場がふんだんにあるというのが羨ましい限りです。

アメリカ人の社会学者、レイ・オルデンバーグは著書 "The Great Good Place"の中で「パリのカフェほどサードプレイスとして認めやすいものは他にない」と述べています。サードプレイスとは、家庭(第1の場)でも職場(第2の場)でもなく、友人や知人たちと気軽に落ち合える場所のこと。スターバックスの元社長はこの概念に影響を受け、人々のサードプレイスを目指したカフェを創ったといいます。オルデンバーグは、「フランス人はアメリカ人に比べ、この3つの柱のバランスがとれている」と述べています。サードプレイスは家庭や職場では満たしきれない人間の欲求を満たしてくれる場所なのです。誰かとちょっと話したい、人の集まるところにいたい、ちょっとした刺激が欲しい・・・ホームパーティを開催するのでも、2週間前から約束を取り付けるのでも、車で1時間かけて行くのでもなく、自分の気が向いた時に、ちょっとそこに寄れば顔見知りの誰かに出会って何気ない会話ができる。パリのカフェはまさに、そんなサードプレイスだと言えるでしょう。
 

  パリはカフェで溢れている街。ちょっと疲れた時や休みたい時、目線の先にはたいていカフェが存在します。夜が更けるにつれ賑わいを増していくカフェ。冬場でさえも、多くのカフェはテラスを透明なビニールでしきり、暖房を入れ、楽しそうに語り合う人々で大賑わい。パリには彼らにとっては当たり前の、何気ない暮らしの豊かさがあるように思います。世界中の人々がつい憧れてしまうのはこうした豊かさなのではないでしょうか。

こちらの記事もぜひご覧ください



インスタをフォローしていただけると嬉しいです


ほぼ毎日、写真とともにインスタを更新しています。カフェ文化、フランス、語学、日本文化など、日々考えていることを徒然と綴っています。最新のイベント案内のお知らせもありますので、お気軽にフォローしていただけると嬉しいです。@cafe_tea_culture


パリのカフェ文化を感じる動画はこちら


日曜日のパリカフェ散歩 パレ・ロワイヤル周辺


コロナ禍で進化するパリのカフェテラス

こちらの動画はParis-Bistro.comの代表でパリ在住のジャーナリスト、ローラン・ブロンベルガーと共同で作成しています。Paris-Bistro.comでは、フランスのカフェ文化、ビストロにまつわる食文化に関する情報提供をしております。ぜひ一度ご覧ください。