欧米の富裕層と関わるために必要な

グローバル・スタンダードな教養を

たった4ヶ月で手に入れる

国際教養講座


こんな方におすすめです


  • いつか海外に住みたい方
  • レベルの高い外国人や富裕層と仲良くなりたい方
  • 留学や海外移住を視野に入れている方
  • 一気に英語のレベルを上げたい方
  • 留学時の挫折を乗り越えたい方
  • インバウンドで富裕層対応したい方
  • 人生をステップアップさせ、現状を変えたい方
  • 富裕層向けの通訳ガイドになりたい方
  • 英語系の試験で高得点をとりたい方
  • 外資系企業に勤めている方、これから勤めたい方
  • 単なる海外旅行ではなく、もっと深い経験がしたい方
  • これを気にみっちり英語力をあげたい方
  • もっと深く外国人と交流してみたい方
  • 大使館系のイベントに招かれたい方

なぜ国際会議の場で

日本の首相は浮いてしまうの?


世界に比べてダントツに物価が低い日本。

日本でも物価が上がってきたとはいえ、

パリに行けば普通のランチで5千円程度。

ニューヨークやスイスはもっと高いでしょう。

それは外国が高いのではなく

日本が安すぎるから。

 

急激な円安もあって国力の低下が認識され

このままでは日本の将来はかなり暗いと

一般的に認識されるようになってきました。

 

とはいえ日本を脱出しようと

いざ憧れの海外、特に欧米に行ってると

 

私たちは単なる

アジア人の一人にすぎません。

 

 

・語学は中途半端にしかできない

・日本のことを聞かれても答えられない

・世界で当然の知識も知らない

 

 

これではレベルの高い人たちの

仲間にいれてもらえず、私たちは

「日本人差別だ」と感じがち。

 

 

実際には差別云々よりもその人がその場で

要求されるコードを理解しているか、

知的な会話ができるかどうかが重要です。

 

国際会議の場で日本の

首相だけが浮いているというのは

差別が原因ではありません。

 

日本の物差しで全てを見ていると

グローバルスタンダードな会話ややりとりに

ついていけていないからです。

 

 

映画のような憧れの世界に到達できる

日本人はほんの一部。実は華々しく

送り出された日本人の留学生や移住者は

人には語れないような挫折を

繰り返してきたのです。しかもこの状況は

百年前からあまり変わっていないのです。

フランスの先進都市 ディジョン市の副市長を取材
フランスの先進都市 ディジョン市の副市長を取材

憧れの海外で痛い目にあう日本人


「もう日本はダメだ、脱出しよう!」

と思って日本批判するのは簡単です。

 

 

とはいえ、多くの人は、他ならぬ

自分自身が日本のスタンダードに

どっぷり浸かりきっていることを

すっかり忘れています。

 

 

それはまるで居酒屋で野球中継を見て

「俺だったらホームランが打てるのに!」

と言うようなもの。

 

いざ球場に行ったらホームランどころか

一本もまともに打てないでしょう。

 

 

同様に

「日本はダメだ、海外なら・・・」

と言う人の多くは、海外と日本の

圧倒的なレベルの違いが自分自身に

降りかかってくることに気づいていません。

 

日本の常識はグローバル・スタンダードとは

かけ離れていることが多いもの。

 

日本のスタンダードに染まっていると

いざ海外に出た時に、自分自身が

想像以上に大変な目に遭うのです。


二度と立ち直れないほどの

深い心の傷を負う前に


ディナーテーブルで話せるようになるととても楽しい
ディナーテーブルで話せるようになるととても楽しい

映画に登場するような引き締まった

スーツ姿の背の高い欧米人男性に

いざ囲まれて、あなたはビクッと

しませんか?そんな人たちに早口で

何かを言われて、やりあうことが

できるでしょうか?

 

トランプ大統領とゼレンスキー大統領の

ホワイトハウスでの会談を見て

多くの日本人はゼレンスキー大統領を

批判しました。でももし自分があの場に

いたら、あの圧力の中、英語で

トランプ大統領に言い返すことが

できるでしょうか?

 

 

そこまでの圧力に合うことは

一生ないかもしれませんが、

パーティでの立ち話だけでなく

誰かの家のディナーに招かれて、2時間

話を途切らせないで楽しい時間が

過ごせますか?

G20新潟農業大臣会合 イタリア農業大臣とともに
G20新潟農業大臣会合 イタリア農業大臣とともに

 海外に頼れる親戚や旦那さんが

いないのであれば、頼りになるのは

自分だけ。日本のぬるま湯に浸りつつ

日本よりレベルが高く言語も異なる国で

レベルの高い人たちとやっていける

というのは単なる幻想にすぎなかったと

現地で気づくのでは遅すぎます。

 

 

なぜなら、それは立ち直れないほど

深い傷を人に与えてしまうからです。

 

 

ところが日本には山のように語学

学校はあっても、海外を目指すに

あたって、それ以外に重要な

ことを教えてくれる場が

ほとんど存在しないのです。


国際教養講座は

レベルの高い外国人と

渡り合うための講座


フランスのエリート養成学校、パリ政治学院。マクロン大統領は私の前年に主席で卒業。
フランスのエリート養成学校、パリ政治学院。マクロン大統領は私の前年に主席で卒業。

21歳の時、

私は圧倒的な挫折を味わいました。

 

 

フランスのエリート養成学校である

グラン・ゼコールのひとつ、パリ

政治学院に留学した時のこと。

 

 

小さい時から憧れていたパリでは

世界中の留学生に出会い、まるで

映画の中にいるようでした。

しかしそこでは圧倒的な知的格差や

カルチャーショックの連続でした。

 

そこはまさにバンス副大統領の卵のような

若者たちがアメリカやヨーロッパ各地から

送り込まれる国際政治のエリート養成学校で

マクロン大統領は私の前年に首席で卒業。

 

 

どうみても間違っているアメリカ人に

小馬鹿にされた時のこと。

留学直後に9.11が起こり、緊張の高まる

最中で、あのテロは日本が起こした

のではないかと言われ、まともに

反論できなかったこと。

 

 

国際教養講座はそんな私の経験を

もとに、この先一人でも挫折に

苦しむ日本人を減らしたいという

想いで開催しています。

 

 

20年以上前の悔しさが私の

原動力となって勉強を続け、今では

日本でもトップクラスの通訳ガイド

として国内外の旅行代理店から

ご好評いただき、百組以上の富裕層や

VIPを案内し、即位の礼正殿の儀では

ニコラ・サルコジ元フランス大統領の

接遇担当もさせていただきました。

長年お世話になっているフランスの旅行代理店ではVIP向けガイドとして紹介されるように
長年お世話になっているフランスの旅行代理店ではVIP向けガイドとして紹介されるように

外国語を話せるだけでは不十分

大事なのは・・・


今年はパリで380人程の人を相手にお茶会&茶道について解説とお点前を行い大好評
今年はパリで380人程の人を相手にお茶会&茶道について解説とお点前を行い大好評

国際社会において語学はもちろん

重要です。とはいえ、語学は海外に

行くにあたって最低限必要なものであり

現地の人たちに自慢できるようなものでは

ありません。つまり、語学だけでは

全然足りないのです。

 

 

特にレベルの高い人や富裕層と

付き合いたければ、相手に

馬鹿にされない程度の最低限の教養と

グローバルスタンダードなマインドで

自分の意見を言えることが重要です。

 

 

この講座では、私がその挫折を経ても

諦めず、20年かけて培ってきた

外国人と渡り合っていくなかで大切な

ポイントを凝縮してお伝えします。

 

 

国際教養講座といっても、単に

お茶を飲みながら講師の説明を聞き、

外国の知識やマナーを知るものでは

ありません。ご自身が将来武器として

戦えるための教養、次のステップに

上がれるための教養やマインド

身につけていただくため、講座は

わりとスパルタです。

ペニンシュラ東京のスィートルームご宿泊のお客様のお部屋で野点を開催
ペニンシュラ東京のスィートルームご宿泊のお客様のお部屋で野点を開催

4ヶ月後に自信を持って

外国人と対応できる

語学力+世界に対する教養+日本文化の知識が手に入る!


日本にいながら海外レベルの質の濃さと

厳しさを味わっていただくため

講座のほとんどの資料は英文です。

 

それを参加者で訳しながら読み解きます。

この精読という作業はかなり集中を

要します。そのため、日本語でサラリと

読んだり聞いたりするよりも内容が

しっかり血肉となって身につき、

他人に語れるくらいになります。

 

 

語学力向上の要は精読であり、

リスニングにも欠かせません。

 

 

期間中は月2回英会話カフェも行い

アウトプットの場としてご利用

いただけます。

 

講座終了後には

外国人と対峙した時、大丈夫、

私は国際社会でやっていくための

ベースとなる教養とマインド、

語学力があるんだという自信が

身に付きます。

 

 

将来着実に羽ばたくために、海外に

比べて圧倒的にストレスの少ない

日本で、国際教養のベースを

身につけておきませんか?

イタリア大使館のパーティに着物で参加
イタリア大使館のパーティに着物で参加

最後の説明会を開催します

2025年4月7日(月)21時

4月8日(火)21時

無料・予約不要・顔出し不要

アドレスはこちら

 

Zoom ミーティングに参加する
ミーティング ID: 957 968 5839

 


【英文を読むことがなぜ重要なのか?】


【知らなかったでは済まされない!】世界を目指したい人が絶対身につけるべき3つのポイント


世界に憧れ、痛い目にあってきたのは私だけではありません。外国というストレスの多い場に行く前に、日本で身につけておくべき3つのポイントを熱く解説しています。


なぜ教養が大切なの?


外国映画の世界に憧れて

語学を勉強してはきたものの

 

いざ外国人と話せる機会が

あっても、なかなか話が続かない。

 

せっかく海外で食事に招かれても

一人だけ会話に置いてけぼり。

 

憧れていた場面にやっと出会えて

本当は嬉しいはずなのに

なんだか仲間はずれになったような

寂しさを感じてしまう。

 

 

あーあ、私にはやっぱりそんな世界は

無理なのか、と感じたことはありませんか。

 

 

それは語学力が足りないからでも

美しさが足りないからでもなく

 

 

教養の問題かもしれません。

 

 

会話において大切なのは

単なるツールである語学以上に

本当は中身の方なのです。

 

 

共通の話題さえあれば、

お互いの言葉がたどたどしくても、

仲良くなることは可能です。


富裕層と仲良くなる鍵、それは・・・


 外国人にも様々な層の人がいますが、

より高いレベルの人と繋がりたい方

特にオールド・リッチといわれる

富裕層と仲良くなるには

本当に教養が大切です。

 

 

教養があれば、彼らは自分を

信頼し、面白がってまた会いたいと

思ってくれるでしょう。

 

 

彼らは口にこそしないものの

様々な機会において、相手が

どんな人であるかを探り

判断を下しています。

 

 

恐ろしいのは、彼らはそうした判断

基準を、判断された相手に決して

教えてくれないということです。

 

 

誰も自分に耳打ちしてこっそり

教えてくれないのに、「こいつはダメだ」と

思われたら、もうアウト。

次にお声がかかることはありません。

 

 

それは外国人だけでなく、日本の

富裕層も同様です。とはいえ人生の

ステージを上げたいと思った時、

よりレベルの高い人たちと付き合い

その人たちに引き上げてもらうことが

どうしても欠かせません。

 

 

そこで鍵となるのが教養なのです。

 

イギリスの格式あるホテルでのアフターヌーンティ
イギリスの格式あるホテルでのアフターヌーンティ

 教養は単なる知識ではありません。

 

 

その人は美しいものや優れたもの、歴史的

価値があるものを大事にする人なのか?

それに興味がある人なのか?

 

 

つまり彼らが大事にしている価値基準に

近いものを持っているのか?

一緒にいて大丈夫な人なのか?

 

そこで判断されているのです。

 

 

年収や見た目の美しさ、

ブランドものの腕時計やバッグで

判断されるわけではありません。

信頼を得るために大切なのは

シャネルのバッグやロレックスの

黄金の時計ではないのです。

 

教養はお金さえあれば

誰にでも買えるものではありません。

だからこそ、彼らは人を

見極める上でそこを重視するのです。


富裕層が信頼をおくものは?


フランスの旅行会社の社長さんご夫妻とパリでディナー
フランスの旅行会社の社長さんご夫妻とパリでディナー

教養があれば、たとえその時

お金がなくても、お金持ちに信頼されて

好かれます。日本でも欧米でも富裕層に

とって大切なのは信頼であり、紹介です。

彼らに信頼されれば、それが後々

紹介となって自分の身を助けてくれるのです。

 

私の人生はその連続でした。

私はどういうわけかお金持ちに

好かれやすく、その才能(?)の

おかげでここまで生きてきました。

 

 

紹介してもらえれば、自分で

一生懸命宣伝する必要もありません。

私が通訳ガイドの仕事を続け

ヨーロッパに行っても様々な人と

交流できるのはこうした紹介や出会いの

おかげです。

 

 

この人は本当にいいものを大切に

する人だ、そう思われたら

それが信頼につながり、もういいよ

君に従うから、君の好きにして!

と外国人のお客さんに言われるように

なるのです。


でも一体どこで学べばいいの?


教養は身を救ってくれる一方で

国際社会において、教養がないことは

大変なネックになります。

 

 

とはいえ、そんな教養を

 

大人になった今、一体

どこで学べばいいのでしょう?

 

まさにそれを短期間で一気に学べる場が

国際教養講座です。4ヶ月で自分を

世界標準レベルに底上げしてみませんか?


なぜこれらの教養が重要なの?


英語


講座は英文資料を一人一文読み解く「精読」を通じて行います。精読をすることで、一人で予習した時や流し読み、斜め読みでは気づくことのなかった深い理解に至り、読み終えたころにはその知識を他人に語れるくらいになります。読解中には講師の飯田が逐一大事なところを解説していきます。解説と精読を通じて血肉となるような理解を育み、短期間で多くの資料を読むことで英語力が飛躍します。英文読解力は英語力上達の要であり、かなり密度の高い単語の復習テスト&内容理解を問う復習テストも開催いたします。また、期間中はアウトプット力を養う英会話カフェに無料でご参加いただけます。(リスニング力強化のオプション講座も検討中)


アート


欧米の富裕層はアートを非常に大切にしています。美術館や優れた美術展に行くことは彼らの日常にとっての大事な一コマ。美しいものや文化的なものが大好きというだけでなく、アートを資産ととらえて購入する方もいらっしゃいます。そして世界中の著名な美術館の核となる収蔵品は19世紀後半以降の印象派をはじめとするフランスで生まれたアートです。主催者の飯田は、パリ政治学院留学中にほとんどの時間を美術館やカフェで過ごし、この時代の芸術家たちの生き様について『カフェから時代は創られる』という本で記しています。自分は本物を見てきただけでなく、研究をしてきたという自負があるため、この時代のアート談義に関してはフランス人のインテリにも負けません。


ワイン


富裕層には食通の方や普段から食事の時間を大切にされている方が多いです。そんな人たちにとって身近な興味の対象となるのが、より食事を美味しくしてくれ、深い学びのあるワインという世界。ワインについてはどれほど知っているかという判断がしやすいため、ちょっとした会話でこの人はワインをどれくらい知っているかがわかります。ワインが本当に好きな人というのは、それだけの勉強と飲む経験を重ねてきた人。つまりそれだけ共通点があり、食を大切にする人だという認識になるため、信頼感が増し、一気に仲が良くなります。主催者の飯田はParis-Bistro.com日本版代表としてフランス各地のワイン産地をフランス語で取材。数多くの生産者との会話を通じてワインの世界に開眼しました。ワイン・エキスパートの試験にも一発合格し、アカデミー・デュ・ヴァンのサイトにも記事が掲載されました。フランスワインというのはワインを知る上で欠かせない基礎になります。


世界史

世界では日々様々な出来事が起こっていますが、それらを読み解く上で大事なのが世界史の観点です。いまなぜこうした事象が起こっているのか?トランプ大統領の枕詞のようになっている「帝国主義」とは?今は1930年代とどのような類似点があるのか?パレスチナ問題はなぜ解決しないのか?こうした視点を持ちながら世界史を読み解くと、根深い問題や現代との類似点が克明に見えてきます。世界が移り変わってきた流れをきちんと理解することでこそ、今を読み解き、理解する力が養われるのです。


日本文化

海外や外国の方と対峙した時、多くの場合日本人は優位な点に立っていません。長年勉強してもネイティブほどの語学力に至ることはありませんし、ヨーロッパ起源の文化的素養を身につけていても、それらを小さい頃から本場で身につけている人に勝つのは至難の技。そんな不利な状況にある私たちですが、ありがたいのは世界において日本文化が非常に高く評価されていることです。そして日本文化を理解し、身につけるのに最も適した場所はもちろん日本。これは海外在住歴の長い日本人にはなかなかできないことです。だからこそ日本文化を武器にすること、日本について語れることはアドバンテージになるのです。主催者の飯田はフランスで何度もお茶会を開催し、2024年にはパリオリンピックの文化事業で、380人ほどのパリの人々を相手にお点前や茶道についての説明を重ねてきました。また、日本での富裕層向け通訳ガイドとして100組以上のお客様のガイドをしてご好評をいただいています。


英文ニュース読解

今回の国際教養講座では、期間中すべての英字新聞の読解を無料とさせていただきます。教養のベースとなる基礎の知識に加え、世界で今何が起きているかを理解し、グローバルなものの見方を育むためには日頃のニュースのきちんとした理解が欠かせません。英文ニュース読解、教養講座の読解ともに英文をじっくり読み解く「精読」を行います。精読後にきちんと復習すると単語もしっかり理解して身につき、リスニングも行うと効果が倍増します。英文ニュースの読解は週末に開催いたします。


なぜ精読がそんなに重要なのか?ぜひこちらをご覧ください


講座内容


当講座では、英語で書かれた質の高い文章を読み解きながら、飯田がポイントを逐一日本語で解説していきます。英語で読む分頭を使って考えるので、知識が血肉となって身につき、わかりやすい解説で腑に落ちます。必要に応じてビデオなどもお見せします。

 【アートが好きなら仲良くなれる。近代アートの基礎知識】3コマ

 

・リアリズム

・印象派

・後期印象派

・アール・ヌーヴォー

・キュビズム、フォービズム

・抽象絵画

・アール・デコ

・ダダ、シュールレアリズム

・抽象表現主義

・ポップ・アート

 

【ワインを知っていると心が通う。ワインの基本はフランスワイン】2コマ

 

・フランスの主要なワイン産地

・メインのブドウ品種

 

【日本文化をより深く理解する】 3コマ

 ・日本の歴史を流れでおさらい

・日本の食&アート(変更の可能性あり)

・日本文化の総合芸術:茶道とは

 

【現代社会の問題を理解する上で大事な世界史 西洋からの視点で学びます】4コマ

 

・日本の敗戦

・産業革命

・アヘン戦争

・アメリカ独立戦争(変更の可能性あり)

・第一次世界大戦

・大恐慌

・ファシズム

・ホロコースト

・第二次大戦

・冷戦

・パレスチナ問題

・ソビエト崩壊

・EU

・中国の台頭

 

 

※講座内容は多少変更になる可能性がございます。

 

【世界で戦う グローバルマインドを身につける】

 グローバルマインドが日本のスタンダードな価値観とどう違うのかを講座でお伝えしつつ、皆さんに復習テストや英会話カフェを通じて、グローバルマインドの中でも最も大切である、自分で考え、自分の意見を伝える態度を身につけていただくつもりです。


国際教養講座 11大特典


特典1【英会話カフェ 期間中無料】

基本的に、国際教養講座開催日の夜20時半から1時間の英会話カフェをオンラインにて開催します。教養講座ご参加の方は無料でご参加いただけます。(英語)

 

特典2 【個別カウンセリング 3回無料】

参加者の方のお悩みに応じて、期間中に3回×30分のオンライン個別カウンセリングを行います。ご相談内容は何でも大丈夫!

 

特典3 【期間中の英字新聞読解無料】

国際教養を語る上で世界のニュースをキャッチアップしていることは欠かせません。期間中の英字新聞読解を無料とさせていただきます。

 

特典4 【毎回の復習テスト 無料】

国際教養講座では、前回学んだ内容で出てきた単語の復習テストを行います。一人では勉強を続けにくい人のモチベーションをしっかりサポートさせていただきます。また、毎回の講座終了後には、日本語または英語で学びのアウトプットをしていただきます。

 

特典5【ホンモノに触れる箱根合宿】

 

日本でもトップクラスに優れた箱根の美術館を一緒に巡り、ホンモノの良さに触れる合宿を教養講座参加者用の特別価格で開催しようかと検討中です。彫刻の森、岡田美術館、ポーラ美術館などを巡るつもりです。(飯田の解説付き)希望者3名以上で開催予定。現地集合、現地解散。(※参加費別途2万〜2万5千円程度)

 

特典6【学んで実践 ワイン会】

 

ワインについての学びをより深めるために、講座で学んだ品種のワインを飲み比べながら食事とおしゃべりを楽しむワイン会を開催予定。都内または講師宅(横浜)にて特別価格(6千円程度)にて開催。

 

特典7【着付け講座&茶道体験】

 

講師宅にて着物の着付け講座&茶道体験を開催致します。(無料)

 

特典8【日本の歴史の転換期、文化を学ぶ実地講座】

 

外国人に日本を説明するにあたって大事なポイントは主に明治維新です。一体そこで何がどのように変化したのか?講師が実際にガイドで行くスポットに一緒に行って日本の歴史や文化をじっくり学んでみませんか?日本語での開催です。

清澄庭園、聖徳記念館、上野公園などに行く予定。(無料・ランチ代、入館料等実費 場所は変更になる可能性あり)

 

上記オプション企画は国際教養講座参加者の方専用の特別価格にてご参加いただけます。ご希望の方の予定を優先して日程調整いただきますので、お早めにご連絡ください。オプション企画のご参加は任意です。

 

特典9 【ロールプレイ】

海外でハプニングが起きた時に自分だったらどうする?というロールプレイを4回程度開催予定。日本にいるうちにマインドを鍛えておきましょう!

※追加特典 【補講】

全てのテーマにつき、終了後の平日夜に
1回ずつ日本語での補講を開催します。
欠席された方も理解が深まります。
※追加特典【月1回 何でも相談会・グルコン】
月1回、平日夜に飯田に聞きたいことを
何でも相談できるグループ・コンサルティングを
開催します。英語や国際教養講座に関する
内容以外でも大丈夫!

講座説明会ビデオはこちら


主な使用教材


Aldo Sohm "Wine Simple: A totally approchable guide from a world-Class Sommelier"

DK "World History: From the ancient world to the information age"

Roger J.Davis, Osamu Ikeno "The Japanese Mind" 

これまでの教養講座で使用してきた本とは異なる本を使いますので、これまでの教養講座にご参加いただいた方にも新たな学びや発見があります。(使用図書は変更になる可能性もあります。ベストなものを選択いたします)


講師プロフィールはこちら


国際教養講座はなぜ役に立つのか?



国際教養講座 参加者の声


【滋賀県 Yさんより】

 

本物を知るというテーマで美術館や

美しい庭園、骨董品などを巡り、

今までの私でしたら「なんか凄いな」

で終わっていた鑑賞でしたが、

こういう所が凄いという先生の

解説をお聞きして、私ももっと

先生のようにものの価値を分かる人に

なりたいと思いました。

 

今回の旅ではその一歩に少しでも

近づけたのではないかと思える

経験になりました。

 

講座の内容とリンクしている部分も

たくさんあり、さらに学びも

楽しみながら出来そうです。

【東京都 Kさんより】

美樹先生 皆さま

2日間の合宿ありがとうございました。

アート三昧の贅沢な時間、

とても幸せでした。

 

箱根美術館では岡田茂吉という

フィルターを通して日本の美に触れ

彫刻の森美術館では清々しい青空の下

オープンな心で色々なタイプの

彫像を自分の中に取り込み、

ポーラ美術館では国際教養講座で

得た知識を確かなものにするような

印象派からコンテンポラリーの展示を

鑑賞することができました。

そして美樹先生の解説があったことが

本当に嬉しかったです❣️

 

作品を前にして先生の解説=言葉が

あることでより深く鑑賞でき、

自分の幅が広がり豊かになる

感じがして幸せな瞬間でした。

 

アートについて心置きなく

語り合えるお仲間と

ご一緒できたことも宝物です!

 

美樹先生、このような場を

作って頂きありがとうございました。

【横浜市 Oさんより】

 

箱根ブルーと名付けました

今回の雲ひとつない合宿のそら。

 

そんなお空にも背中を押され、

思いがけない箱根野外学習。

今まで知識も教養もないばっかりに

ただ眺めるだけだった彫刻の森美術館の

お宝の山。これも美樹先生の澱みなく

溢れる解説で今までとは全く違う

濃い鑑賞に。

 

ポーラ美術館は大好きですが、

遊歩道を歩いたのは実は初めて。

こんな経験をさせてくださるのも

さすが唯一無二の名ガイド美樹先生です。

 

目の前の有名らしいけど知らない誰か

(絵画、彫刻などの美術作品のこと)が

話しかけても受け入れてくれる

ちょっと知ってるあの人になる。

 

美術作品は観るものではなく

読むものと教えてくださった美樹先生、

それに必要なのは知識と教養。

これをしみじみ実感した箱根合宿でした。

 

いつも情熱を持って私たちを

叱咤激励してくださる美樹先生、

先生に負けない熱さで

瞳をキラキラさせる同志のみなさまがた

毎回のワクワクをありがとうございます!

【滋賀県 Sさんより】

飯田様、皆様昨日は

ありがとうございました。

 

また、一泊するにもかかわらず、

月曜の予定をほとんど立てていない

私のために、急遽着付けレッスンと

お茶会もしていただき、

ありがとうございました!

 

いつもお洋服やバレエの衣装を着ても

似合ってないなーと思っていましたが

着物は似合ってる!と思えました。

正座がすごく苦手で、いつもつらいのに

お茶を点てていただく間は、心地よい

緊張感で足が痺れていることを忘れる

ほどでした。貴重な体験をさせて

いただきありがとうございました。

 

19日に行った聖徳絵画館も遊就館も、

その存在すら知らず、この機会が

なければ、きっと一生行かずに終わって

いたと思います。勉強にもなり、

いろいろと感じることもありました。

 

印象に残るものはいろいろありましたが

乗馬の機会に恵まれ、馬と接することが

ある自分としては、聖徳絵画館での

明治天皇の愛馬であった金華山号の

剥製にとても驚き、見入ってしました。

 

回った後に、カフェで感想などを述べあえて

理解が深まり、日本を知ることで、より

世界に目が向いたり、世界の中での日本に

ついて考えたりできました。そして

今後の日本や自分の生き方についても

考えさせられました。

 

世界のことだけでなく、より日本の

文化や歴史について、知りたいと

ますます思いました。

ありがとうございました。

【京都市 Nさん】

 今回は日本文化と歴史の体験の

リアルイベントということで、

いつもはオンラインで勉強している

ところを今回はオフラインで行う

ことになりました。 

 

 日本文化の体験では僕が男性という

こともあり袴を着用した後にそのまま

茶道体験もさせていただきました。 

 

僕自身成人式にもスーツで参加しており

着物らしい着物を着たことがなかった

のですが、すごく丁寧に着付けをして

くださって映えがありました。 

 

そしてその後の茶道体験ではまず

自分達が客側に回ってお点前をいただく

ことになり、茶道自体行ったことが

なかったのですが、作法を教えて

いただきながら見様見真似でさせて

いただきました。 

 

普段飲食店で勤務していることもあり

いかに効率よく動くかということを

考えながら行動をしているのですが、

この場ではむしろ余韻を感じる

かのような1種の合間を楽しみながら

時を過ごしていく体験をして、ああ

これが日本文化の一端なんだなと

感心しました。

 

 その後日付が変わっての歴史体験では、

東京にある聖徳記念絵画館と遊就館に

行きました。どちらも江戸時代から明治

大正、昭和までの変遷に関する資料が

納められていて、例えば教科書でも

目にする徳川慶喜が大政奉還を行っている

絵などがありました。 

 

この時代はいわば動乱の時代で日本が

鎖国を終わらせて開国をしてから

いかに早く富国強兵、殖産興業を

行ってきたか、その後戦争へと

突き進んでしまった背景がどのような

ものだったのかを知ることができました。

 

展示されているものそれぞれは教科書で

見たようなものも含まれてはいるのですが

一つ一つの情報がより詳しいこと、また

それぞれの情報がひとつながりになって

学ぶことができたのでとても頭に

残りやすく体系的に学習できました。

 

【名古屋市Sさんより】

昨日はご自宅にてワイン会を

開催いただき、参加させていただき

ありがとうございました!

 

飯田先生はじめ皆さんと対面で

会ってお話ができたこと

とても美味しいお料理と私には

贅沢すぎるワインを味わう経験を

させていただけたことが非常に嬉しく

あっという間に時間が過ぎてしまうほど

本当に楽しかったです!

 

私の実家の普段の食事では勿論、

ホームパーティーの際にもワインが

出てきたことはほとんどなく

(私の父がお酒に非常に強くないため)

昨日のようにお家でお料理とワインを

じっくり楽しむ時間が新鮮でした。

 

また、ワインはこんなにも色々な

美味しさや味わいがあり、その

味わい方も様々なお酒だったのか

という衝撃を受けました!

 

この機会を経て、もっと知りたい

試飲してみたい、料理とともに

楽しみたいと思うことができました。

ありがとうございます。


講座日程(予定)※ご相談に応じます


第1回:2025年4月12日(土)9時半

第2回:4月27日(日)9時半

第3回:4月27日(日)17時半

第4回:5月11日(日)9時半

第5回:5月25日(日)9時半

第6回:5月25日(日)17時半

第7回:6月1日(日)9時半

第8回:6月1日(日)17時半

第9回:6月29日(日)9時半

 

第10回:7月13日(日)9時半

第11回:7月13日(日)17時半

第12回:7月27日(日)9時半

 

全12回、1回4時間程度の予定です。

欠席の場合は録画をお送りします。

 

英語力は問いません。やる気さえあれば大丈夫。

参加したいけれども日程の都合が、という方は多少調整できますのでまずはお問合せください。


Q &A


【全日程参加できませんが大丈夫でしょうか?】

 

→全ての回で、全ての参加者に録画をお送りします。You Tube限定配信でお届けしますので、いつでもご覧いただけます。3回くらいの録画参加でしたら特に問題ありません。

 

【英語に自信がありません。ついていけるか不安です】

 

→英文読解は内容の理解を深めるための手段ですので、英文読解が目的ではありません。すでにわりと読める方もいらっしゃいますので、翻訳には参加しないオブザーバー参加でも大丈夫です。

 

【遠方に住んでいますが大丈夫でしょうか?】

 

→基本的な講義はオンラインで行います。参加者の半分くらいが首都圏以外からの参加になりそうです。合宿などにはぜひお越しいただけると楽しいと思います!前回の講座は滋賀、京都、山口、愛知県などから積極的にご参加いただきました。

 

【予習をする時間がとれないかもしれません】

 

→その場合はオブザーバー参加で大丈夫です。または「わかりません」と言っていただければ講師がすぐに代わります。一番大事なのは復習です。無理して予習を頑張る必要はありません。予習を5時間するなら復習を1時間した方が効果があります。


こんな方にはおすすめしません


  • 現状に満足していて、人生を変える必要性を感じていない方
  • 日本社会から出る気が全くない方
  • 外国語を学ぶ必要性を全く感じていない方
  • 外国はテレビや映画で見ていれば十分、自分で行く気は全くないという方
  • 外国人の友達なんて欲しくない方
  • 頑張るのが嫌な方
  • 予習や復習をするのが絶対に嫌な方

お申し込み方法


参加費をご入金いただいたらお申し込みが完了します。気になることがある方はメールにて飯田までご連絡ください。4月からの国際教養講座にご参加される方は、下記参加費とともに、4月からワールドニュースカフェの会員登録をお願いいたします。(月額1280円)


参加費


国際教養講座参加費

¥268,000

  • 在庫あり
  • お届け日数:3〜4日1

気になることはなんでもお気軽にお問合せください。ご参加お待ちしております!